ねこネコ仔猫の歩み
sakuraだりだりブログ

東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
これはBLとかだけが問題なのではなく、最終的には全体のマンガ界の衰退に繋がる事になると思います。
と、いうかマンガだけじゃないと思うの。
自分がそっち興味ないとか関係ないとか言っていられなくなる思います。
禁書とか検閲とか焚書とか
そんな言葉が思い浮かびました。
そもそも、イベント開催の危機ですよね?
以下は事件(ニュースというより事件だよ)のまとめです。
大変な事案ではありますが、自分ではうまく纏めることはできないと判断しましたので、転載を許可されている方の日記の文章を転載させていただきます。
藤本由香里氏が早くから提唱し、危機を訴えていらっしゃっていたそうです。
ぜひ、お読み下さい。
私も自分で出来る限りのことはしたいと思います。おまけに都民じゃありません(泣)。
でも自分でも多分やれることはあると思う。
ただ、時間がありません。
期限が迫っているということだけご認識ください。
以下、転載文章です。
すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、2月24日に、東京都青少年健全育成条例の改正案が出され、その中に、「非実在青少年」(つまり実写でなく、マンガ・アニメ・ゲームに出てくる青少年)への規制が盛り込まれています。
これは、 「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」と規定されており、つまり設定が18才以上になっていても、「18歳以下に見えれば」ダメ、ということです。
つまり、国の方で何度も改正(改悪)が話題に上りながらも、反対が多く先に進まないでいる「児童ポルノ法」における、「単純所持規制」(=とくに売買する意思を持っていなくとも、「児童ポルノにあたるもの」を単純に「持っている」だけで逮捕)、「マンガ・アニメ・ゲームその他、画像として描かれる青少年の姿にも児童ポルノ法を適用する」というもくろみを、都の条例で先に決め、規制してしまおうという法律です。
なので、今のところ罰則はありませんが、「単純所持」も禁止されています。
おまけに、上記に規定された意味での「児童ポルノ」(つまり非実在青少年を含む)の根絶に向けて努力し、都に協力するのが「都民の義務」と規定されています。
第十八条の六の四 何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する。
2 都民は、都が実施する児童ポルノの根絶に関する施策に協力するように努めるものとする。
3 都民は、青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて理解を深め、青少年性的視覚描写物が青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害するおそれがあることに留意し、青少年が容易にこれを閲覧又は観覧することのないように努めるものとする。
これだけ読むと、青少年が読まないよう留意すればいいのかと思うかもしれませんが、成人が読むものもすべて、規制の対象になります。
都条例の改正案の全文は以下で読めます。
このうち、後半の、とくに赤で反転してあるところが重要な部分です。
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
また、今日、いままさに行われている緊急集会のお知らせ
http://icc-japan.blogspot.com/2010/02/blog-post_27.html
も含め、この問題に関する基本情報をまとめたサイトは以下です。
http://mitb.bufsiz.jp/
「18歳以下に見える」とか、「不健全」とか、いくらでも恣意的に解釈できる条文の上に、これらの規制を推進しようとする都に対し、全面的に協力するのが「都民の義務」とするなど、これは戦前戦中のファシズムか? 「非国民」!とどこが違うの? と言いたくなるくらい問題のある法律なのですが、問題は、
今の状況だとほぼ間違いなく、この法律は通ってしまう!
ということです。
そして、出版社のほとんどすべてが東京に集中している中で、この法律が通ることは、国の法律ができたのと同じ効果を持ちます。
にもかかわらず、不思議なことに、ネットでも、マイミクさんの日記やMLでも、この問題はほとんどまともには話題になっていません。おそらく、あまりにもばかばかしい規定ゆえに「半笑い」的なコメントが多く、みんな「こんなばかばかしい規定、通るはずない、と思っているのだと思います。なぜかネットでも、個人のブログや痛いニュース以外に、信頼できるとされる一般メディア(新聞系のニュースなど)でこれを取り上げているところはないし、新聞でも報道されていないので、みんな冗談だと思っているのだと思います。
けれど、繰り返しますが、
今の状況だとほぼ間違いなく、この法律は通ってしまう!
2月24日に案が発表されて、都民が意見が言えるのは25日まで(つまり1日だけ)。
議会での質問が許されるのは3月4日(代表質問)・5日(一般質問)だけで、これも数日前には質問を提出していなければならない。(つまり議員でさえ、検討できるのは3日程度)
で、18日の13:00の付託議案審査がもっとも重要で、今月末には投票、決定、ということになります。
現在、都議会の会派は石原都政与党(自民、公明、平成維新の会)が62議席、石原都政野党(民主、生活者ネットワーク、共産、自治市民)が65議席という構成です。
野党が全員反対にまわれば、否決できるのですが、今のところ、民主党内ですら、意見統一がとれていない。知人によれば、
①都議では野党の民主議員が全部法案可決に反対しても過半数に満たず、
民主自体もきれいに可決反対で意見がまとまっているわけではない。
②今回はこの法案はケイタイ・ネットに関する法案とセットで提出されており、
このケイタイ・ネット関係の法案はちょっと現段階ではあまりに穴がありすぎ、ほぼ通らない
ということになっていて、それが災いする可能性も高い。つまり二つあげたもののうち二つともが
否決されることは珍しく、ひとつを通さない代わりにひとつを通すということは議会ではよくある。
こうしたことから、この法案は何もしないでいると通る可能性が高いだろう」
ということです。
けれど、先日、もう賛成を決めているからダメだろう…と言われていた、「生活者ネットワーク」の議員さんにヤマダさんたちと一緒にお話をしに行ってきたら、ちゃんと聞いてもらえた、という感触を持ちました。そして、この法案の危険性を訴えたのが、ほぼ私たちが初めてのようだったのが印象的でした。
都議の方たちも、あまりにも現場から何も反対の声が上がってこないので、不思議に思う状況のようです。現場から反対の声があがらないとどうしようもない、との声も聞かれました。
私もあまりにみんな騒いでいないので、半信半疑だったのですが、各方面に確かめても、「このままだと通る」ことは確実です。
まだ間に合うかもしれません。広報の手段を持っている方は、この法案の危険性を、早く、広く、伝えていただければと思います。
また、今いちばん効果があるのは、議員さんへの直接の働きかけです。
【重要】都条例への反対方法
この件に関するネット上でのお知らせも、とてもありがたく大事なことですが、もはやあまり時間がなく、直接都議さんにみなさんの声が届くことがより大切です。
内容は自由に書いていただいていいとおもいますが、
「大事な内容なのに、こんなに議論もなしに決めてほしくない。この議会で拙速に成立させないでほしい」
というだけでも意味があると思います。
とりわけ、お子さんがいらっしゃる方で、でも規制には反対、という方はぜひ、大きな声を上げていってください。この法律はけっして子供のためにならない。そのことを訴えていっていただければと思います。そういう方が、影響力をもつ議員さんに封書で訴えてくださると効果的です。
また、実際にお仕事をなさっている表現者の方は、「ペンネーム」「メールアドレス」「住所」といったものに加えて、「個人ブログのアドレス」「出版社の名前」をそえると、さすがに無視できなくなる、そうです。
議員さんに働きかける際は以下のことに注意してください。
【都議にメッセージを送る際の注意点】
※東京都議に、メールか手紙がよい。
手書きの手紙は、年配の議員さんにはとくに効果的だそうです。
現在、メールは殺到して読めていないようですので、封書・ハガキが効果的。とくに封書は効果的なようです。
※FAXは、たくさん送られてくると迷惑をかけるので禁止。
※もし、自分の地元の議員さんがいたら「○○区の住民です。活動の御様子応援しています」など、最初に入れたほうがよい。
※名前と連絡先(住所)を記載すること。記載できないような内容のものは送らないこと。
※中でも、民主の議員に意見を送りるのが、一番の早道のようです。
※もちろん、みなさんが信じ応援し投票している政党の議員に、声を届けることが大切です。その際は「いつも○○先生を応援し、一票投じさせていただいております」など、伝えるとよい。
※だれかの文面をコピペするのではなく、あくまで参考に留め、なるべく自分の言葉で伝えること。
※初めてお手紙を送るような、礼儀正しい文面で送ること。
※内容を整理して、短めに送ること。
※脅すような内容は、絶対ダメです。
【議員の連絡先】
民主党・都議会議員名簿
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/japanese_syllabary.html
生活ネットワークみらい・都議会議員名簿
http://www.togikai-seikatsusha.net/modules/contents3/index.php?id=1
自民党・都議会議員名簿。
http://www.tokyo-jimin.jp/introduction/m01.php
共産党・都議会議員名簿。
http://www.jcptogidan.gr.jp/togi02/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【条例全文の書類データ】
http://www1.odn.ne.jp/himagine_no9/20100224.pdf
【最新の状況の、一番まとまった記事】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103_2.html
【条例を検証した内容】
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
【全体のまとめサイト】
http://mitb.bufsiz.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考
「弁護士ヤマグチ貴士大いに語る」
※記事の上部はすべて条文紹介ですが、下のほうに問題点の指摘と、反対方法についての記述があり、とくにお願いすると効果が大きいと思われるキーパーソンの議員さんのお名前とご連絡先もあります。
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-a2d1.html
http://mitb.bufsiz.jp/
これはBLとかだけが問題なのではなく、最終的には全体のマンガ界の衰退に繋がる事になると思います。
と、いうかマンガだけじゃないと思うの。
自分がそっち興味ないとか関係ないとか言っていられなくなる思います。
禁書とか検閲とか焚書とか
そんな言葉が思い浮かびました。
そもそも、イベント開催の危機ですよね?
以下は事件(ニュースというより事件だよ)のまとめです。
大変な事案ではありますが、自分ではうまく纏めることはできないと判断しましたので、転載を許可されている方の日記の文章を転載させていただきます。
藤本由香里氏が早くから提唱し、危機を訴えていらっしゃっていたそうです。
ぜひ、お読み下さい。
私も自分で出来る限りのことはしたいと思います。おまけに都民じゃありません(泣)。
でも自分でも多分やれることはあると思う。
ただ、時間がありません。
期限が迫っているということだけご認識ください。
以下、転載文章です。
すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、2月24日に、東京都青少年健全育成条例の改正案が出され、その中に、「非実在青少年」(つまり実写でなく、マンガ・アニメ・ゲームに出てくる青少年)への規制が盛り込まれています。
これは、 「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」と規定されており、つまり設定が18才以上になっていても、「18歳以下に見えれば」ダメ、ということです。
つまり、国の方で何度も改正(改悪)が話題に上りながらも、反対が多く先に進まないでいる「児童ポルノ法」における、「単純所持規制」(=とくに売買する意思を持っていなくとも、「児童ポルノにあたるもの」を単純に「持っている」だけで逮捕)、「マンガ・アニメ・ゲームその他、画像として描かれる青少年の姿にも児童ポルノ法を適用する」というもくろみを、都の条例で先に決め、規制してしまおうという法律です。
なので、今のところ罰則はありませんが、「単純所持」も禁止されています。
おまけに、上記に規定された意味での「児童ポルノ」(つまり非実在青少年を含む)の根絶に向けて努力し、都に協力するのが「都民の義務」と規定されています。
第十八条の六の四 何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する。
2 都民は、都が実施する児童ポルノの根絶に関する施策に協力するように努めるものとする。
3 都民は、青少年をみだりに性的対象として扱う風潮を助長すべきでないことについて理解を深め、青少年性的視覚描写物が青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害するおそれがあることに留意し、青少年が容易にこれを閲覧又は観覧することのないように努めるものとする。
これだけ読むと、青少年が読まないよう留意すればいいのかと思うかもしれませんが、成人が読むものもすべて、規制の対象になります。
都条例の改正案の全文は以下で読めます。
このうち、後半の、とくに赤で反転してあるところが重要な部分です。
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
また、今日、いままさに行われている緊急集会のお知らせ
http://icc-japan.blogspot.com/2010/02/blog-post_27.html
も含め、この問題に関する基本情報をまとめたサイトは以下です。
http://mitb.bufsiz.jp/
「18歳以下に見える」とか、「不健全」とか、いくらでも恣意的に解釈できる条文の上に、これらの規制を推進しようとする都に対し、全面的に協力するのが「都民の義務」とするなど、これは戦前戦中のファシズムか? 「非国民」!とどこが違うの? と言いたくなるくらい問題のある法律なのですが、問題は、
今の状況だとほぼ間違いなく、この法律は通ってしまう!
ということです。
そして、出版社のほとんどすべてが東京に集中している中で、この法律が通ることは、国の法律ができたのと同じ効果を持ちます。
にもかかわらず、不思議なことに、ネットでも、マイミクさんの日記やMLでも、この問題はほとんどまともには話題になっていません。おそらく、あまりにもばかばかしい規定ゆえに「半笑い」的なコメントが多く、みんな「こんなばかばかしい規定、通るはずない、と思っているのだと思います。なぜかネットでも、個人のブログや痛いニュース以外に、信頼できるとされる一般メディア(新聞系のニュースなど)でこれを取り上げているところはないし、新聞でも報道されていないので、みんな冗談だと思っているのだと思います。
けれど、繰り返しますが、
今の状況だとほぼ間違いなく、この法律は通ってしまう!
2月24日に案が発表されて、都民が意見が言えるのは25日まで(つまり1日だけ)。
議会での質問が許されるのは3月4日(代表質問)・5日(一般質問)だけで、これも数日前には質問を提出していなければならない。(つまり議員でさえ、検討できるのは3日程度)
で、18日の13:00の付託議案審査がもっとも重要で、今月末には投票、決定、ということになります。
現在、都議会の会派は石原都政与党(自民、公明、平成維新の会)が62議席、石原都政野党(民主、生活者ネットワーク、共産、自治市民)が65議席という構成です。
野党が全員反対にまわれば、否決できるのですが、今のところ、民主党内ですら、意見統一がとれていない。知人によれば、
①都議では野党の民主議員が全部法案可決に反対しても過半数に満たず、
民主自体もきれいに可決反対で意見がまとまっているわけではない。
②今回はこの法案はケイタイ・ネットに関する法案とセットで提出されており、
このケイタイ・ネット関係の法案はちょっと現段階ではあまりに穴がありすぎ、ほぼ通らない
ということになっていて、それが災いする可能性も高い。つまり二つあげたもののうち二つともが
否決されることは珍しく、ひとつを通さない代わりにひとつを通すということは議会ではよくある。
こうしたことから、この法案は何もしないでいると通る可能性が高いだろう」
ということです。
けれど、先日、もう賛成を決めているからダメだろう…と言われていた、「生活者ネットワーク」の議員さんにヤマダさんたちと一緒にお話をしに行ってきたら、ちゃんと聞いてもらえた、という感触を持ちました。そして、この法案の危険性を訴えたのが、ほぼ私たちが初めてのようだったのが印象的でした。
都議の方たちも、あまりにも現場から何も反対の声が上がってこないので、不思議に思う状況のようです。現場から反対の声があがらないとどうしようもない、との声も聞かれました。
私もあまりにみんな騒いでいないので、半信半疑だったのですが、各方面に確かめても、「このままだと通る」ことは確実です。
まだ間に合うかもしれません。広報の手段を持っている方は、この法案の危険性を、早く、広く、伝えていただければと思います。
また、今いちばん効果があるのは、議員さんへの直接の働きかけです。
【重要】都条例への反対方法
この件に関するネット上でのお知らせも、とてもありがたく大事なことですが、もはやあまり時間がなく、直接都議さんにみなさんの声が届くことがより大切です。
内容は自由に書いていただいていいとおもいますが、
「大事な内容なのに、こんなに議論もなしに決めてほしくない。この議会で拙速に成立させないでほしい」
というだけでも意味があると思います。
とりわけ、お子さんがいらっしゃる方で、でも規制には反対、という方はぜひ、大きな声を上げていってください。この法律はけっして子供のためにならない。そのことを訴えていっていただければと思います。そういう方が、影響力をもつ議員さんに封書で訴えてくださると効果的です。
また、実際にお仕事をなさっている表現者の方は、「ペンネーム」「メールアドレス」「住所」といったものに加えて、「個人ブログのアドレス」「出版社の名前」をそえると、さすがに無視できなくなる、そうです。
議員さんに働きかける際は以下のことに注意してください。
【都議にメッセージを送る際の注意点】
※東京都議に、メールか手紙がよい。
手書きの手紙は、年配の議員さんにはとくに効果的だそうです。
現在、メールは殺到して読めていないようですので、封書・ハガキが効果的。とくに封書は効果的なようです。
※FAXは、たくさん送られてくると迷惑をかけるので禁止。
※もし、自分の地元の議員さんがいたら「○○区の住民です。活動の御様子応援しています」など、最初に入れたほうがよい。
※名前と連絡先(住所)を記載すること。記載できないような内容のものは送らないこと。
※中でも、民主の議員に意見を送りるのが、一番の早道のようです。
※もちろん、みなさんが信じ応援し投票している政党の議員に、声を届けることが大切です。その際は「いつも○○先生を応援し、一票投じさせていただいております」など、伝えるとよい。
※だれかの文面をコピペするのではなく、あくまで参考に留め、なるべく自分の言葉で伝えること。
※初めてお手紙を送るような、礼儀正しい文面で送ること。
※内容を整理して、短めに送ること。
※脅すような内容は、絶対ダメです。
【議員の連絡先】
民主党・都議会議員名簿
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/japanese_syllabary.html
生活ネットワークみらい・都議会議員名簿
http://www.togikai-seikatsusha.net/modules/contents3/index.php?id=1
自民党・都議会議員名簿。
http://www.tokyo-jimin.jp/introduction/m01.php
共産党・都議会議員名簿。
http://www.jcptogidan.gr.jp/togi02/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【条例全文の書類データ】
http://www1.odn.ne.jp/himagine_no9/20100224.pdf
【最新の状況の、一番まとまった記事】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news103_2.html
【条例を検証した内容】
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
【全体のまとめサイト】
http://mitb.bufsiz.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考
「弁護士ヤマグチ貴士大いに語る」
※記事の上部はすべて条文紹介ですが、下のほうに問題点の指摘と、反対方法についての記述があり、とくにお願いすると効果が大きいと思われるキーパーソンの議員さんのお名前とご連絡先もあります。
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/03/post-a2d1.html
PR


先日、冷蔵庫のパーシャル室に封を切ったシャウ○ッセンを発見しました。
賞味期限は2010201
あれ?消費期限だったかな?
取りあえず臭いをかいだら「大丈夫だよ!」と言っていたのでボイルして食べました
一ヶ月経ってたけど(爆)。
もちろん食べたのは私ひとりです。
危険なモノは身内などには食べさせません。
で。実はちょっとだけ覚悟していたのですが、全く腹痛を起こすことなく美味しく戴きました。
最近何にでもゆず胡椒を付けて食べるのが気に入っています。
もうMY柚胡椒もって歩きたいくらい。瓶だからしないけど。
お腹壊したら壊したときで、○秘よりマシと思っている病持ちの身としては、どっちに転んでもいいやと思っていたことを告白しておきます(笑)。
こんな話の後で失礼します。
そういえばひなまつり。
今年もおひな様飾りました。これ飾る度に「ありがとう友よ」と感謝します。
一応デジカメで撮りもしたのですが、また後日アップしますね。
賞味期限は2010201
あれ?消費期限だったかな?
取りあえず臭いをかいだら「大丈夫だよ!」と言っていたのでボイルして食べました
一ヶ月経ってたけど(爆)。
もちろん食べたのは私ひとりです。
危険なモノは身内などには食べさせません。
で。実はちょっとだけ覚悟していたのですが、全く腹痛を起こすことなく美味しく戴きました。
最近何にでもゆず胡椒を付けて食べるのが気に入っています。
もうMY柚胡椒もって歩きたいくらい。瓶だからしないけど。
お腹壊したら壊したときで、○秘よりマシと思っている病持ちの身としては、どっちに転んでもいいやと思っていたことを告白しておきます(笑)。
こんな話の後で失礼します。
そういえばひなまつり。
今年もおひな様飾りました。これ飾る度に「ありがとう友よ」と感謝します。
一応デジカメで撮りもしたのですが、また後日アップしますね。


裏ページのコンテンツページをタグで打ち直しています。
なんかurl変えないといけないみたい?
そしたらどことどこ、直したらいいんだリンク先。
ネットで見られるソースはマック使用のもので文字化けしていて解読不可能。
地道にいたします。
全部できたら更新の続きしますね。
saiもお試ししたいよう
なんかurl変えないといけないみたい?
そしたらどことどこ、直したらいいんだリンク先。
ネットで見られるソースはマック使用のもので文字化けしていて解読不可能。
地道にいたします。
全部できたら更新の続きしますね。
saiもお試ししたいよう




先日、遠路はるばる?もんじゃ食べに日暮里の先まで行って参りました。
日暮里から舎人ライナーというゆりかもめみたいな電車に乗り換えて。
ものすごい高い所を走る舎人ライナーには初めて乗ったのですが(存在もこのとき知った)、急角度を曲がるらしく前の車両が90度の角度で曲がるのを見たのは面白かった
友達の地元のもんじゃやさんは民家にしか見えないお店でしたが、めちゃ巧くてそして安かった!
5人で食べまくって一人1500円いかなかった!すげー
カレー味がとてもおいしゅうございました。



若き頃、月島に住んでいた母に「おかあさんももんじゃ食べたい」と言われましたが、あそこまでつれて行くのはちょっと大変。
そのうちにどっかつれて行こうかな。
激写すこししてきたので載せてみます。
休みで甥っ子が来ていたのですが、私が出かけた後、大泣きされたと聞いて叔母バカが全開になりました。
今度遊びに来たら猫かわいがりいたしましょう
日暮里から舎人ライナーというゆりかもめみたいな電車に乗り換えて。
ものすごい高い所を走る舎人ライナーには初めて乗ったのですが(存在もこのとき知った)、急角度を曲がるらしく前の車両が90度の角度で曲がるのを見たのは面白かった
友達の地元のもんじゃやさんは民家にしか見えないお店でしたが、めちゃ巧くてそして安かった!
5人で食べまくって一人1500円いかなかった!すげー
カレー味がとてもおいしゅうございました。
若き頃、月島に住んでいた母に「おかあさんももんじゃ食べたい」と言われましたが、あそこまでつれて行くのはちょっと大変。
そのうちにどっかつれて行こうかな。
激写すこししてきたので載せてみます。
休みで甥っ子が来ていたのですが、私が出かけた後、大泣きされたと聞いて叔母バカが全開になりました。
今度遊びに来たら猫かわいがりいたしましょう


新年会で3人で7合飲んできました。
酔っぱらいです。
今日はシティでしたが参加していなかったので、新年会だけ出てきました。
ヤマトの話題も普通に出来るってすごいな。
昔のヤマト全部見ました。
で、検証。
主砲が黄色だったのはさらばまで。
戦艦に錨のマークが付いたのは「永遠に」からでした。
私の記憶は「さらば」で終了していたようです。
違和感ありありだったのはそーゆーワケらしい。
しかしなんだね。
出がけまでの限られた時間で見たからかもしれませんが、もう「さらば」見ても感動は薄れているわ。
まあ、当時の感動を維持できるハズもありませんが。
あれはやはり10代の純粋な記憶と感動なんだろうなあ
今は達観が必要だもんな。
きむたくのヤマトどーしよう……
見るべき?
酔っぱらいです。
今日はシティでしたが参加していなかったので、新年会だけ出てきました。
ヤマトの話題も普通に出来るってすごいな。
昔のヤマト全部見ました。
で、検証。
主砲が黄色だったのはさらばまで。
戦艦に錨のマークが付いたのは「永遠に」からでした。
私の記憶は「さらば」で終了していたようです。
違和感ありありだったのはそーゆーワケらしい。
しかしなんだね。
出がけまでの限られた時間で見たからかもしれませんが、もう「さらば」見ても感動は薄れているわ。
まあ、当時の感動を維持できるハズもありませんが。
あれはやはり10代の純粋な記憶と感動なんだろうなあ
今は達観が必要だもんな。
きむたくのヤマトどーしよう……
見るべき?


本当に長らくブログ以外放置ですみません。
なにしていたって……だめ人間してました(爆)。
もう週末引きこもりまっしぐらです。
「夢のかけら」の2を更新しました。
初めての鏡環なので、今より更に拙いものではありますが、好きなのーー!という勢いだけは垣間見れるかと思います(*^_^*)
よろしければご覧下さいませ。
ちなみに続きは裏になってしまいますので、本気で裏ページの目次を構築し直さないと。
何故かメモ帳にならないんだよな。何故かな
タグ打ちさせてくれよ。
せっかくHP作製ソフト購入したのに全く使えていないあたり、ダメじゃん…と思いますが。
何か変なんだもん。
いらないタグがめちゃ多いんだもん。
もう少し時間がかかるなあ……
そして、トップも模様替えしました。クリスマスの頃には何も出来なかったので、今更ですがこの壁紙ならまあ、クリスマスに限定されないのではないだろうかと。
さてさて。
ヤマトづいていたので勢いついて、とうとう「さらば」まで借りてきてしまいました。あとないのはテレビ版の最初のヤマトだけですよ。映画版は年末にテレビでやったから録画してあるし(見てません)。
テレビ版は遙か彼方昔の何度目かの再放送で全て見たハズですが、もちろん細かくは覚えていません。
でもまあ、映画版は覚えているからいいかな。
そのうちに気がむいたらで。
「完結編」はもう見たのですが、これすごい昔にやっていたんだね。
多分、テレビで放映された時にみたハズなのですが、要所要所しか覚えていませんでした。
感想としましては……
沖田艦長生き返ってるし。これ当時はきっともめたんだろうなあ。
古代ってどこまでも古代なのねー。
島が死んじゃったし。やっぱり島は姫だった。
デスラーカッコイイ。ラスト近くになって全てを持って行くデスラーに「ロビンフッド」ケビンコスナー版で最後に登場して全てをかっさらったアーサー王のションコネを思い出しました。
ああ、格好良かったションコネ様……うっとり。
以上、そんな感想(爆)。
さて。次は「新たなる」でも見ようかな。
あ。そーいえば、購入したハリーの新作まだ見ていないんだけど。
でもまあ、いいか……ヤマトで。
なにしていたって……だめ人間してました(爆)。
もう週末引きこもりまっしぐらです。
「夢のかけら」の2を更新しました。
初めての鏡環なので、今より更に拙いものではありますが、好きなのーー!という勢いだけは垣間見れるかと思います(*^_^*)
よろしければご覧下さいませ。
ちなみに続きは裏になってしまいますので、本気で裏ページの目次を構築し直さないと。
何故かメモ帳にならないんだよな。何故かな
タグ打ちさせてくれよ。
せっかくHP作製ソフト購入したのに全く使えていないあたり、ダメじゃん…と思いますが。
何か変なんだもん。
いらないタグがめちゃ多いんだもん。
もう少し時間がかかるなあ……
そして、トップも模様替えしました。クリスマスの頃には何も出来なかったので、今更ですがこの壁紙ならまあ、クリスマスに限定されないのではないだろうかと。
さてさて。
ヤマトづいていたので勢いついて、とうとう「さらば」まで借りてきてしまいました。あとないのはテレビ版の最初のヤマトだけですよ。映画版は年末にテレビでやったから録画してあるし(見てません)。
テレビ版は遙か彼方昔の何度目かの再放送で全て見たハズですが、もちろん細かくは覚えていません。
でもまあ、映画版は覚えているからいいかな。
そのうちに気がむいたらで。
「完結編」はもう見たのですが、これすごい昔にやっていたんだね。
多分、テレビで放映された時にみたハズなのですが、要所要所しか覚えていませんでした。
感想としましては……
沖田艦長生き返ってるし。これ当時はきっともめたんだろうなあ。
古代ってどこまでも古代なのねー。
島が死んじゃったし。やっぱり島は姫だった。
デスラーカッコイイ。ラスト近くになって全てを持って行くデスラーに「ロビンフッド」ケビンコスナー版で最後に登場して全てをかっさらったアーサー王のションコネを思い出しました。
ああ、格好良かったションコネ様……うっとり。
以上、そんな感想(爆)。
さて。次は「新たなる」でも見ようかな。
あ。そーいえば、購入したハリーの新作まだ見ていないんだけど。
でもまあ、いいか……ヤマトで。


土日かけて一気にヤマト2と3を見ました。
満足なりー
色々と勘違いなとこがありました。
例えば、主砲と波動砲は黄色だと思っていたのに、ヤマト2から青白い色だったりとか、艦の横っ腹に錨マークなかったと思っていたのに付いていたとか。
思い違いだったんだなあ……
多分1ではそーだったんだと思うんだけど。
記憶の中で書き換えてしまったのでしょう。
ごめん。色々と濡れ衣でした。
で、まあ感想としましては。
ヤマト2
さらばの別バージョン。これはなんとなくだけどテレビ見ていたようです。記憶がありました。
テレサが島の恋人になっていて、島のあまりの姫っぷりに驚愕しました。
宇宙空間に投げ出された島を蘇生させて、テレサがヤマトまで連れてくるのですが。
テレサに姫抱っこで連れてこられる島。
そして、姫抱っこで古代に渡される島。
びっくらしたよ(笑)。
まあ、この人たち戦死するとよく姫抱っこされるんだけどさ。男女関係なく。
2の全体的な感想としては「さらば」は名作だったなということ。
映画だから絵柄もみんなキレイだし、お話的にやはりあちらの方が秀逸で無駄がない。
ものすごくよく覚えているんだけど、2を見たら「さらば」が見たくなりました。
こっちも借りてきたら良かったな。
ヤマト3
本気で記憶がないので、多分全く見ていません。
太陽が流れ弾に当たったせいで太陽が核融合を起こし、地球が生き残れるまでの期限が1年というもの。それまでに移住可能な地球型の惑星を1万5千光年以内の地域でヤマトが探しに行く…という内容。
毎回ラストに「期限○○○日」と書かれるあたりが1を踏襲。
新人さんが入るんだけど、土門というキャラが古代と髪型含め絵柄被っていて、生活班だから制服が黄色に黒の矢印なんだけど、タマにセル塗り間違えていて赤になったりしていました。ヘルメット被ると遠目にはマジ見分け付かない。現場も混乱したことだろう。
反対に1カ所古代も黄色になっていたし(爆)。
2で戦死した山本(この戦死の仕方はさらばの方が断然良かった。こちらは踏襲すべきだろうに)の代わりに新人の揚羽というキャラが出てきましたが睫ばさばさでびっくり。
この二人がイケメン系のキャラだったんだろうなあ。
あとやはり2で戦死したはずの加藤が出てきたので「あれ?」と思ったら声優さんが和彦さんから神谷さんになっていて、よく見たら名前も加藤四郎となっていました。
2の加藤は三郎だから弟なんだね。説明はありませんでしたが。
デスラーがとてもいい人になってガンガン出ていました。
ちょっとびっくり。
ホントに2でヤマトと地球を友認定されたんだろうなあ。
3は視聴率低迷で打ち切りだったそうですが、まあまあ面白かったよ。
新人さん育成物語にもなっていたし、普段の彼らの姿も描かれていたので。
ただ、相変わらずの西崎節が炸裂したのが最終回の「この後もう1作作ってそれでヤマトは終わります」と字幕を流してしまったこと。
出来ないんだから、もう書かなきゃイイのに西崎も。
時系列としては
ヤマト1→2→新たなる旅立ち→永遠に→3→完結編→今回の復活編
なのでしよう。
さらばは別枠で。
満足したし、他の話はかなり良く覚えているので急がないけれど、そのうちに今回見たの以外を纏めて借りてこようかなと思います。
また半額セールの時にでも。
復活編もセルが出たら借りてきます。
あれはあれで、もっかい見たい。
土日はヤマト鑑賞三昧したので、掃除の続きはまったくしていません。
明日はまたちまちまと続きしようかな。
まあ、これからラストに入っている総集編を掛けて締めと致します。
満足なりー
色々と勘違いなとこがありました。
例えば、主砲と波動砲は黄色だと思っていたのに、ヤマト2から青白い色だったりとか、艦の横っ腹に錨マークなかったと思っていたのに付いていたとか。
思い違いだったんだなあ……
多分1ではそーだったんだと思うんだけど。
記憶の中で書き換えてしまったのでしょう。
ごめん。色々と濡れ衣でした。
で、まあ感想としましては。
ヤマト2
さらばの別バージョン。これはなんとなくだけどテレビ見ていたようです。記憶がありました。
テレサが島の恋人になっていて、島のあまりの姫っぷりに驚愕しました。
宇宙空間に投げ出された島を蘇生させて、テレサがヤマトまで連れてくるのですが。
テレサに姫抱っこで連れてこられる島。
そして、姫抱っこで古代に渡される島。
びっくらしたよ(笑)。
まあ、この人たち戦死するとよく姫抱っこされるんだけどさ。男女関係なく。
2の全体的な感想としては「さらば」は名作だったなということ。
映画だから絵柄もみんなキレイだし、お話的にやはりあちらの方が秀逸で無駄がない。
ものすごくよく覚えているんだけど、2を見たら「さらば」が見たくなりました。
こっちも借りてきたら良かったな。
ヤマト3
本気で記憶がないので、多分全く見ていません。
太陽が流れ弾に当たったせいで太陽が核融合を起こし、地球が生き残れるまでの期限が1年というもの。それまでに移住可能な地球型の惑星を1万5千光年以内の地域でヤマトが探しに行く…という内容。
毎回ラストに「期限○○○日」と書かれるあたりが1を踏襲。
新人さんが入るんだけど、土門というキャラが古代と髪型含め絵柄被っていて、生活班だから制服が黄色に黒の矢印なんだけど、タマにセル塗り間違えていて赤になったりしていました。ヘルメット被ると遠目にはマジ見分け付かない。現場も混乱したことだろう。
反対に1カ所古代も黄色になっていたし(爆)。
2で戦死した山本(この戦死の仕方はさらばの方が断然良かった。こちらは踏襲すべきだろうに)の代わりに新人の揚羽というキャラが出てきましたが睫ばさばさでびっくり。
この二人がイケメン系のキャラだったんだろうなあ。
あとやはり2で戦死したはずの加藤が出てきたので「あれ?」と思ったら声優さんが和彦さんから神谷さんになっていて、よく見たら名前も加藤四郎となっていました。
2の加藤は三郎だから弟なんだね。説明はありませんでしたが。
デスラーがとてもいい人になってガンガン出ていました。
ちょっとびっくり。
ホントに2でヤマトと地球を友認定されたんだろうなあ。
3は視聴率低迷で打ち切りだったそうですが、まあまあ面白かったよ。
新人さん育成物語にもなっていたし、普段の彼らの姿も描かれていたので。
ただ、相変わらずの西崎節が炸裂したのが最終回の「この後もう1作作ってそれでヤマトは終わります」と字幕を流してしまったこと。
出来ないんだから、もう書かなきゃイイのに西崎も。
時系列としては
ヤマト1→2→新たなる旅立ち→永遠に→3→完結編→今回の復活編
なのでしよう。
さらばは別枠で。
満足したし、他の話はかなり良く覚えているので急がないけれど、そのうちに今回見たの以外を纏めて借りてこようかなと思います。
また半額セールの時にでも。
復活編もセルが出たら借りてきます。
あれはあれで、もっかい見たい。
土日はヤマト鑑賞三昧したので、掃除の続きはまったくしていません。
明日はまたちまちまと続きしようかな。
まあ、これからラストに入っている総集編を掛けて締めと致します。


予定通りの行動をし、ツタヤで見事DVDをゲットして参りました。
せっかく横浜まで行ったのに目的の本は無かったのだけが残念。
もう来週行けないから密林で注文しちゃったよ(-_-;)
で。
どーしようかと思ったのですが、今やっている映画の復活編の前のお話、完結編は借りられていて無かったので。
そして借りる予定のヤマト3は5本組だったので。
2と3両方借りてきてしまいました。
考えてみたら2は映画の「さらば」とラストが違うので当時許せなかった私はきちんと見ていなかったようです。
島の異星人の恋人って2だったよ。テレサだったよ
そりゃ知らなかったよーん。
そんなこんなで。
今、1から見始めています。
デスラーが出てきました。やはりいい声だ…うっとり
何より古代が富山さんなんだよーん。当たり前だが。
堪能しようと思います。
せっかく横浜まで行ったのに目的の本は無かったのだけが残念。
もう来週行けないから密林で注文しちゃったよ(-_-;)
で。
どーしようかと思ったのですが、今やっている映画の復活編の前のお話、完結編は借りられていて無かったので。
そして借りる予定のヤマト3は5本組だったので。
2と3両方借りてきてしまいました。
考えてみたら2は映画の「さらば」とラストが違うので当時許せなかった私はきちんと見ていなかったようです。
島の異星人の恋人って2だったよ。テレサだったよ
そりゃ知らなかったよーん。
そんなこんなで。
今、1から見始めています。
デスラーが出てきました。やはりいい声だ…うっとり
何より古代が富山さんなんだよーん。当たり前だが。
堪能しようと思います。


ツタヤから半額セールのお知らせが来ました。
取りあえず明日、借りてくる。
どこから行くかなヤマト。
なんとなく思い出した完結編は記憶の端にあるから、全く覚えていないヤマト3から行くかな
何枚あるかによって、枚数を確定しようかと思います。
取り合えずデスラーが出てくるんだよね。
そんな認識具合。
しかし気付いたら色々と観ていない映画とか、そのうちに借りようと思っていたものとか結構あるんだよね…
地道に行くしかないんだけど。
まったりと参ります。
それにしても今日は寒かったです。
起きた時からめちゃ寒くて、新年初の職場までチャリは凍えました。
ヒートテック含めてコート以外で4枚着ていたのに、職場暖房入っているのに芯から寒い。
風邪ひくのかな私。
いやいや。今めちゃ忙しいんだって。
予算やらなきゃだし明日銀行来るし、支払いあるしツタヤ行かなきゃだし、何より1/9発売と聞いた漫画買いに横浜まで行くんだもん。
多分横浜なら明日出ているよね。9日土曜だもんね。
明日もチャリで行くから職場の最寄り駅前にチャリ置いて横浜行って、また戻ってきて…自分のとこの最寄り駅前に寄り道して(いつものルートと比べると一駅分移動する感じ)ツタヤでヤマト借りて、図書館で本借りて返して……
忙しいな。
寝込んでいる暇はないよ
帰ってきたらヤマト纏めて観ないといけないし。
早く寝ようと思いつつ、もう0時過ぎてます。
今日も就寝は多分1時すぎ……
でもガンバル。
取りあえず明日、借りてくる。
どこから行くかなヤマト。
なんとなく思い出した完結編は記憶の端にあるから、全く覚えていないヤマト3から行くかな
何枚あるかによって、枚数を確定しようかと思います。
取り合えずデスラーが出てくるんだよね。
そんな認識具合。
しかし気付いたら色々と観ていない映画とか、そのうちに借りようと思っていたものとか結構あるんだよね…
地道に行くしかないんだけど。
まったりと参ります。
それにしても今日は寒かったです。
起きた時からめちゃ寒くて、新年初の職場までチャリは凍えました。
ヒートテック含めてコート以外で4枚着ていたのに、職場暖房入っているのに芯から寒い。
風邪ひくのかな私。
いやいや。今めちゃ忙しいんだって。
予算やらなきゃだし明日銀行来るし、支払いあるしツタヤ行かなきゃだし、何より1/9発売と聞いた漫画買いに横浜まで行くんだもん。
多分横浜なら明日出ているよね。9日土曜だもんね。
明日もチャリで行くから職場の最寄り駅前にチャリ置いて横浜行って、また戻ってきて…自分のとこの最寄り駅前に寄り道して(いつものルートと比べると一駅分移動する感じ)ツタヤでヤマト借りて、図書館で本借りて返して……
忙しいな。
寝込んでいる暇はないよ
帰ってきたらヤマト纏めて観ないといけないし。
早く寝ようと思いつつ、もう0時過ぎてます。
今日も就寝は多分1時すぎ……
でもガンバル。
