ねこネコ仔猫の歩み
sakuraだりだりブログ

以前から窓の外で鳥が羽ばたく音が聞こえていまして、何だろうとちょっと不気味に思っていました。
でも明るい時に軒下を見ても巣の存在を確認出来なかったので、ツバメって訳じゃないんだな~と思っていたのです。
自室以外でも何か鳥のさえずりがチュンチュン聞こえるんだよね我が家。
猫の額のよりも狭い様な庭ですが、植木は多い方なのでそのせいかなあとも思っていたのです。
でも、先日大雨の時にいつもより激しく羽ばたきの音が聞こえ
「マジで何!?」とひびったのです。
でも怖いから見なかつた。
そして今日。思ったより早く帰宅出来たので更に確認しようと部屋の窓を開けたのです。
まさかな……と思いながら雨戸の戸袋の中を覗いましたら。
鳥の巣があった。
結構立派な鳥の巣。中には7.8個の卵。
なんとなく青いような緑なような卵が。
あんなん初めて見た!本物だよ本物!
以前小説の挿絵で鳥の巣を描く時に、ネットでメチャ検索して探していた(でもイマイチ自分のイメージ通りの物が見つからずちょっぴり悔しい思いをした)まさしくこれがイメージ通り!という鳥の巣が、こんなに身近な我が家の戸袋の中に!
戸袋ですから中には雨戸が入るスペースがあるわけです。
しかし、雨戸の横幅よりも奥の狭いスペースにチョコンという感じで置かれていました。
本当にどーやって入ったんだろう?
別に戸袋に穴なんて空いてない。ただ、雨戸を引き出す時に手をいれるスペースくらいならあるけど。
取りあえず親に報告して、確認して貰いましたら。
推定親鳥が中で亡くなっていました。
うわーーーーー
このままにはして置けないので塩でお清めしてみました。
結構大きくて20センチくらいの四十雀みたいだったそうです(見ない。絶対見ない。もうすでに想像の中で見たから見ないもん!)。
ホントにどこから入ったの……
で、卵と巣ですが。
親鳥が推定母鳥としたらもう孵らないかもしれませんが、あまりに忍びないので、そのまま放置することにしました。
鳥の雛がどのくらいの期間で孵るのか解りませんが、父曰く1週間というのでその間は放置。
鳥の羽ばたきの音にも注意することにしました。
取りあえずこれから鳥のことについてネットで検索してみることにします。
私は本当に鳥だけでなく、動物というものに疎く、鳥の名前だって誰もが知っているものしか名前知らないし動向も全く知らない。
せいぜい雀と鳩とカラスとインコくらいか?
他にも少しくらいなら知っているけど飛んでいる鳥を見て「あ、何とかだ」なんて絶対解らない自信がある。
自分は結局都会っ子なんだなあ、としみじみ思い知りました。
戸袋の雛がどうなるかが心配です。
孵ればいいけどねえ……
でも明るい時に軒下を見ても巣の存在を確認出来なかったので、ツバメって訳じゃないんだな~と思っていたのです。
自室以外でも何か鳥のさえずりがチュンチュン聞こえるんだよね我が家。
猫の額のよりも狭い様な庭ですが、植木は多い方なのでそのせいかなあとも思っていたのです。
でも、先日大雨の時にいつもより激しく羽ばたきの音が聞こえ
「マジで何!?」とひびったのです。
でも怖いから見なかつた。
そして今日。思ったより早く帰宅出来たので更に確認しようと部屋の窓を開けたのです。
まさかな……と思いながら雨戸の戸袋の中を覗いましたら。
鳥の巣があった。
結構立派な鳥の巣。中には7.8個の卵。
なんとなく青いような緑なような卵が。
あんなん初めて見た!本物だよ本物!
以前小説の挿絵で鳥の巣を描く時に、ネットでメチャ検索して探していた(でもイマイチ自分のイメージ通りの物が見つからずちょっぴり悔しい思いをした)まさしくこれがイメージ通り!という鳥の巣が、こんなに身近な我が家の戸袋の中に!
戸袋ですから中には雨戸が入るスペースがあるわけです。
しかし、雨戸の横幅よりも奥の狭いスペースにチョコンという感じで置かれていました。
本当にどーやって入ったんだろう?
別に戸袋に穴なんて空いてない。ただ、雨戸を引き出す時に手をいれるスペースくらいならあるけど。
取りあえず親に報告して、確認して貰いましたら。
推定親鳥が中で亡くなっていました。
うわーーーーー
このままにはして置けないので塩でお清めしてみました。
結構大きくて20センチくらいの四十雀みたいだったそうです(見ない。絶対見ない。もうすでに想像の中で見たから見ないもん!)。
ホントにどこから入ったの……
で、卵と巣ですが。
親鳥が推定母鳥としたらもう孵らないかもしれませんが、あまりに忍びないので、そのまま放置することにしました。
鳥の雛がどのくらいの期間で孵るのか解りませんが、父曰く1週間というのでその間は放置。
鳥の羽ばたきの音にも注意することにしました。
取りあえずこれから鳥のことについてネットで検索してみることにします。
私は本当に鳥だけでなく、動物というものに疎く、鳥の名前だって誰もが知っているものしか名前知らないし動向も全く知らない。
せいぜい雀と鳩とカラスとインコくらいか?
他にも少しくらいなら知っているけど飛んでいる鳥を見て「あ、何とかだ」なんて絶対解らない自信がある。
自分は結局都会っ子なんだなあ、としみじみ思い知りました。
戸袋の雛がどうなるかが心配です。
孵ればいいけどねえ……
PR

この記事にコメントする

鳥
調べたら椋鳥でした。
結構戸袋に巣を作るみたいですね。
取りあえず名前が解って安心
結構戸袋に巣を作るみたいですね。
取りあえず名前が解って安心
