ねこネコ仔猫の歩み
sakuraだりだりブログ

しばらくネット落ちしておりました。大変ご無沙汰しております。
以前書いた鳥の巣のお話です。
心配していた自室の雨戸戸袋の中の鳥の巣の経過を心配していた私でしたが。
ある日、寝室の同じく雨戸戸袋付近のあたりから鳥の声がぴーちくぱーちくと響いているのに気付きました。
その窓は前にタンスがあることから開かずの窓となり、雨戸が締めっぱなしになっております。
本当は窓を塞ぐことは良くないから、どーにかしないとね…と思っていた窓でした。
雨戸が締めっぱなしですから、戸袋の中は広広としているわけです。
もう間違いなく、こっちにはいる。きっと同じ椋鳥が!
父に確認して貰いましたら、やはり椋鳥の雛が孵ったばかりでした。
最初のうちは雛の囀りは可愛い物です。
心優しく聞いていられました。
でもねー何日も続くと早朝からの「ご飯ご飯、ごはんちょーだい!」の合唱は辛い物がございました。
でも寝てたけど。起きる時間までぐっすりだったけど。
寝汚いことでは定評のある私です(自慢できん)。
小公女セーラのようにプリンセスでもなくEのつくアンのような想像の翼を持たない私には「うう、うるさいよう…」としか思えなくなっていたのでございます。
1週間くらいだよ。「鳥さん」とか言ってられたのは。
そんな鳥さんもやっと巣立ちの時を迎え、即日巣を撤去しました。それは見事な巣が袋戸棚を贅沢に使って作られていたそうです。
そんな巣立ちの翌日。
心配していた自室の戸袋内の雛、孵る。
最初は弱々しい声で囀っていた雛も今は力強くぴーぴー叫んでいます。
取りあえず。
孵って良かった!
とは思う。
思うが結構ハード。
救いは寝室までは聞こえないこと。
巣立ちまではまた2週間くらいかなあ
自室なので餌をあげにくる親鳥もよく見かけます。
雛を驚かせたり目つぶしするわけにはいかないので、激写はできませんが。
古い家なので鳥が巣を作りにきたのではないかと思いますが、巣立ちまで見守ったから今年は宝くじが当たるかもしれないという皮算用を親子で楽しんでいます。
最終的な皮算用の行方は私の地下に作る書庫です。
書庫ほしーーーー!今、本の整理しているから切実に欲しい!
しかし、皮算用はあくまでも皮算用でありますから。
いいの。それも結構楽しいよ(爆)。
今年のサマージャンボは私も買ってみようかしら。全部私のいるとこに巣があったし。巣立ったし。
ビギナーズラックはあるか?
て、こんなに欲目だらけでは無理かやはり。
今の望みはこの椋鳥さんも無事に巣立ってくれて、来年は帰ってこないことです。いや、色々大変でしょ。
1度で十分でございます。
以前書いた鳥の巣のお話です。
心配していた自室の雨戸戸袋の中の鳥の巣の経過を心配していた私でしたが。
ある日、寝室の同じく雨戸戸袋付近のあたりから鳥の声がぴーちくぱーちくと響いているのに気付きました。
その窓は前にタンスがあることから開かずの窓となり、雨戸が締めっぱなしになっております。
本当は窓を塞ぐことは良くないから、どーにかしないとね…と思っていた窓でした。
雨戸が締めっぱなしですから、戸袋の中は広広としているわけです。
もう間違いなく、こっちにはいる。きっと同じ椋鳥が!
父に確認して貰いましたら、やはり椋鳥の雛が孵ったばかりでした。
最初のうちは雛の囀りは可愛い物です。
心優しく聞いていられました。
でもねー何日も続くと早朝からの「ご飯ご飯、ごはんちょーだい!」の合唱は辛い物がございました。
でも寝てたけど。起きる時間までぐっすりだったけど。
寝汚いことでは定評のある私です(自慢できん)。
小公女セーラのようにプリンセスでもなくEのつくアンのような想像の翼を持たない私には「うう、うるさいよう…」としか思えなくなっていたのでございます。
1週間くらいだよ。「鳥さん」とか言ってられたのは。
そんな鳥さんもやっと巣立ちの時を迎え、即日巣を撤去しました。それは見事な巣が袋戸棚を贅沢に使って作られていたそうです。
そんな巣立ちの翌日。
心配していた自室の戸袋内の雛、孵る。
最初は弱々しい声で囀っていた雛も今は力強くぴーぴー叫んでいます。
取りあえず。
孵って良かった!
とは思う。
思うが結構ハード。
救いは寝室までは聞こえないこと。
巣立ちまではまた2週間くらいかなあ
自室なので餌をあげにくる親鳥もよく見かけます。
雛を驚かせたり目つぶしするわけにはいかないので、激写はできませんが。
古い家なので鳥が巣を作りにきたのではないかと思いますが、巣立ちまで見守ったから今年は宝くじが当たるかもしれないという皮算用を親子で楽しんでいます。
最終的な皮算用の行方は私の地下に作る書庫です。
書庫ほしーーーー!今、本の整理しているから切実に欲しい!
しかし、皮算用はあくまでも皮算用でありますから。
いいの。それも結構楽しいよ(爆)。
今年のサマージャンボは私も買ってみようかしら。全部私のいるとこに巣があったし。巣立ったし。
ビギナーズラックはあるか?
て、こんなに欲目だらけでは無理かやはり。
今の望みはこの椋鳥さんも無事に巣立ってくれて、来年は帰ってこないことです。いや、色々大変でしょ。
1度で十分でございます。
PR

この記事にコメントする