ねこネコ仔猫の歩み
sakuraだりだりブログ

せめて少しでも更新したいと作業していましたら、現在アップロードが出来ない状況の様です。
来週には解決しているのかな?ツール
相変わらずな生活をしております
もう7月になっちゃったよママン
どーしよう(泣)
いつまでもこんな状況ではマズイので、いっそのこと新たにHP作成ソフトを購入するべきだろうか
でも私の元がマックでの制作だから窓のソフトでは対応していないような気がするよ(泣)。
まだしばらくタグ打つしかないのかな
鬱。
来週には解決しているのかな?ツール
相変わらずな生活をしております
もう7月になっちゃったよママン
どーしよう(泣)
いつまでもこんな状況ではマズイので、いっそのこと新たにHP作成ソフトを購入するべきだろうか
でも私の元がマックでの制作だから窓のソフトでは対応していないような気がするよ(泣)。
まだしばらくタグ打つしかないのかな
鬱。


本気で更新していなくてすみません。
ちょっと色々ありまして。
考えることがありまして、現在勉強に勤しんでおります。
とりあえず試験が6月にあるので、それが終わるまで全く身動きが取れません。
試験が終わった後も夏の祭典に向けての諸諸があったりもしますが(-_-;)
そのような現状でして、すくなくとも6月中旬以降まで身動きが取れません。
こんな何も更新しておりません状況ですのに、何人も遊びにいらして下さっているのに気付き、一言お詫びを…と水面下より浮上して参りました。
せめて試験終わったら、裏ページのインデックスをタグ打ちしてお話の続きを更新だけしたいと思っております。
大変申し訳ございません(泣)。
しばらく新作は無理だと思いますが、ちょっとずつ進めていきたいと思います。
どうぞ悪しからずご了承くださいませ(泣)!
ちょっと色々ありまして。
考えることがありまして、現在勉強に勤しんでおります。
とりあえず試験が6月にあるので、それが終わるまで全く身動きが取れません。
試験が終わった後も夏の祭典に向けての諸諸があったりもしますが(-_-;)
そのような現状でして、すくなくとも6月中旬以降まで身動きが取れません。
こんな何も更新しておりません状況ですのに、何人も遊びにいらして下さっているのに気付き、一言お詫びを…と水面下より浮上して参りました。
せめて試験終わったら、裏ページのインデックスをタグ打ちしてお話の続きを更新だけしたいと思っております。
大変申し訳ございません(泣)。
しばらく新作は無理だと思いますが、ちょっとずつ進めていきたいと思います。
どうぞ悪しからずご了承くださいませ(泣)!


日々、部屋の片付けをしています。
そろそろ疲れた……
明日から一番の難関である自室に取りかかるのですが。
どこから手を付けたものやら……
自分、整理整頓下手なんだよね…
部屋の容量以上にモノがあるのが問題です。
整理するための棚を購入しないといけないだろうとは思うものの、どれを選んだものやら。
大変ではありますが、部屋がすっきりするのは気持ちいい。
この状態がいつまで続くかというと、それはまた別の問題ですが。
そしてこのクマとウサギのぬいぐるみの山をどうしたらいいのだろうか。
この二種類しか持っていませんでした。
くたうさぎのぬいぐるみがお気に入りです。黒と茶があるの。
名前もあったと思うのだけれど忘れました。
これから付けよう
鏡夜と環でいいか……(爆)。
そろそろ疲れた……
明日から一番の難関である自室に取りかかるのですが。
どこから手を付けたものやら……
自分、整理整頓下手なんだよね…
部屋の容量以上にモノがあるのが問題です。
整理するための棚を購入しないといけないだろうとは思うものの、どれを選んだものやら。
大変ではありますが、部屋がすっきりするのは気持ちいい。
この状態がいつまで続くかというと、それはまた別の問題ですが。
そしてこのクマとウサギのぬいぐるみの山をどうしたらいいのだろうか。
この二種類しか持っていませんでした。
くたうさぎのぬいぐるみがお気に入りです。黒と茶があるの。
名前もあったと思うのだけれど忘れました。
これから付けよう
鏡夜と環でいいか……(爆)。


ギリで駆け込む。
環、はぴば!
今後も突き抜けてくだされ。
何の祝いも出来なくてすまぬ。今は無理…いや、ずっとしていないです。すみません(泣)。
いつ出来るかなあ
いきなりですが、思うとこあって勉強始めたんですよね…
6月までみっちり。
隙間にタグ打ち出来たら良いな。
コミックス読みましたー
いやあ。環のバックボーン色々で今後の展開待ちな感じですが。
鏡夜がね。
ほんっとに好きなんだね、環が。
と思わせる言動と今後の行動の数々を想像させられて笑顔で読み終わりました。
暗躍する鏡夜が好きです。
今後に期待します。
そして、環のメールを寝起きの眼鏡なし状態で読む凶悪な目つきがステキでした。
あ。
ハルヒ両親の短編。
ハルヒ父と環がかぶってかぶって……あーそーだよねー
な気持ちで読みました。
ほら、私って鏡環だからさー(-_-;)
環、はぴば!
今後も突き抜けてくだされ。
何の祝いも出来なくてすまぬ。今は無理…いや、ずっとしていないです。すみません(泣)。
いつ出来るかなあ
いきなりですが、思うとこあって勉強始めたんですよね…
6月までみっちり。
隙間にタグ打ち出来たら良いな。
コミックス読みましたー
いやあ。環のバックボーン色々で今後の展開待ちな感じですが。
鏡夜がね。
ほんっとに好きなんだね、環が。
と思わせる言動と今後の行動の数々を想像させられて笑顔で読み終わりました。
暗躍する鏡夜が好きです。
今後に期待します。
そして、環のメールを寝起きの眼鏡なし状態で読む凶悪な目つきがステキでした。
あ。
ハルヒ両親の短編。
ハルヒ父と環がかぶってかぶって……あーそーだよねー
な気持ちで読みました。
ほら、私って鏡環だからさー(-_-;)


友達が転載していたので、習って私もしてみました。
今回の条例は、R18表記したら大丈夫だと勘違いしている方もいらっしゃるようですが、そんな簡単なものではない、という事も伝えたいです
大阪でも橋下知事が動いたとか。
日本国内にいる限り、逃げ場はない。
図書館戦争じゃないけど、こぞって漫画家が亡命したらどーすんだ
とか今は笑い話にできるけど。
海外なら表現の自由にうるさいと思うの。
こんなに規制規制、検閲寸前の話するのなんて自由はどこだ。
なにもかも、自由にさせろ、とか言っているわけではありません。
誰もがきちんとした自覚は持っているでしょう。野放図ではないのだから。
許された範囲の自由を脅かす危険性を大きくはらんだものだからこそ、闘わないと行けないと思うのです。
他人事じゃないこと、それから女子や同人誌にも多いに関わりあることだと、強く自覚していきたいです。
以下の記事が非常に分かりやすいので、是非広めてください。
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/03/mixi-0add.html
(*転載部分以外も是非元記事で読んでください)
以下、元記事より転載----------------------------------------
「非実在青少年」についての条例改正案ですが、どうにか六月までの「継続審議」になりました。
ところが、ほっと安心している場合ではありません。
なぜならこれで、「廃案」という形はあり得なくなったから、とのことです。
……要するに継続審議というのは、
「すぐ決められる状態ではないけれど、廃案にすべきものではない」
ということのようです!
つまり。改正案に手を加えて、どういう形にせよ、確実に通すことはこの時点で決定してる、という話でした……。
(※満場一致で決まったため、どうしてもそうなるようです)
正直、話を聞いたときは絶望感でいっぱいでした。
そして、「できあがった規制は、確実に厳しいものになる」と……orz
ただし、ですね。
自民・公明のみでつくった案に民主が手を入れることで、どうにか、
『文面上は厳しいものになるだろう。けれども、業界側の努力でカバーできるようにする』
とのこと。
つまり……たとえば、「このキャラクターは18歳以上です」と最初に書けば、回避できるような「ザル」条例にする方向で動いている、ということでした!
(※あくまで一例であり、どうなるかは現時点で不明です)
本当にそういう形になるかどうかは、こちらも注意して見守っていく必要があると思います。
まあ、それが六月までの、我々の仕事なわけなのですが。
……しかしその前に、まず「この三月を乗り切る」必要がある、とのこと。
どうも自民・公明あたりが、今回のことで納得しておらず、ひっくり返す行動に出る可能性もあるらしい、という情報です。
(※というのも今回、都側ではあっさり通るはずの「どうでもいい」案件だったつもりが……蓋を開けてみれば、前代未聞の継続審議ということになり、大恥をかかされた形になったから、だそうで)
そこで、とにかく今は、
『お礼状』
を送って欲しい、とのことです。
手紙はもちろん、メールでも「名前」「住所」がしっかり書かれていて、かつ「自分の言葉」で綴られていれば、問題ないそうですよ。
というのも、今回。議員側が驚いたのは、その「名前」「住所」「自分の言葉」がメールに書かれてある、という点だったようで。
これまでは、メールを「どうせ匿名だから言いたい放題できるんだろう」という感じに軽視していたらしいです。
けれども今回、大勢の人たちがちゃんと、実名で自分の思いを書いたことで、
「メールも馬鹿にできないな」
と、重く受け止めざるを得なくなったらしくて。
そこで今回は、民主党は当然として、「自民」「共産」「その他」に所属する議員さんにも、あえてお礼を言って欲しい、と。
(※ぶっちゃけ、「公明」以外です。公明は、この件についての話を聞く気はまったくないようなので)
なぜ、お礼を言う必要があるのか。それは今回、「満場一致」で継続審議になったから、だそうです。
つまり表向き、みんなが「反対してくれた」から継続審議になった、と。
もちろん一部の議員さんたちは、心境では納得していないと思われます。
そこで、
「慎重な議論の必要がある、との我々の声に耳を傾けていただき、ありがとうございます!」
といった感じで感謝することで、「ああ、そういう意見がやはり多いのか」と、理解していただくのが大切だそうです。
(※あくまでお礼のみです。ここで「絶対に廃案を!」とか、自分の議論を押しつけるような真似をしても無意味だそうです)
(※注意が必要なのは、「共産」のようです。というのも今回うまく規制反対派に回ってくれましたが、公明と同じくスタンスを譲らないので、次にうまく改正案が練り直されても、それさえ「反対」の声を上げる可能性があるようです。こちらの気持ちを最も伝える必要がある、とのこと)
とにかく今は、三月を乗り切ることが大切なようで。
そのためには、今一度そういう形で、がんばる必要があるみたいです
また、同じくお礼状は、マスコミ関係にも有効だそうで。
……今回、「朝日新聞」が大々的に、この改正案を取り上げてくれました。
なので朝日新聞にお礼状を送り、続けて六月までこの問題に目を光らせてもらう、のがいいようです。
他にも、「東京新聞」もでしょうか。こちら、関西に住んでいる身では詳しくなくてすみません。とにかく声を上げてくれたマスコミには、お礼を言うのがいいそうですよ。
三月いっぱいまで、あと十日ほどです。その間にできるだけのことをしましょう!
ところで、今回の件で静観していた『腐女子』の方々は、黙っている場合ではないことが判明しました。
というのもこの都の条例改正案、「非実在青少年」と銘打っていましたが……本当のターゲットは、
●少女漫画
●ボーイズラブ
だそうです!
要するに、「一般書店で区分されずに取り扱いされている、レイプ、近親相姦などの描写がある本」という条件は、まさにそこを狙い撃つためのもの、とのこと。
ぜひ、今回の情報を活かして行動してみてください。ただしあくまで、感情的にはならないよう、お気をつけを。
そして、「腐女子じゃないし」と思った人。
当然、
●同人誌
も規制の対象に含まれます!
そして最終的には、「18禁ゲーム」にまで手を伸ばすつもりのようです。
とにかく……まず、「廃案」が不可能なようです。
その上で、情報をいただいた方は、ベターな方法で落とし込もうとしています。
とにかくこちらの声を大きくして、マスコミにも騒いでもらって、少しでもどうにかいい方にしてもらうしか……という感じなのかもしれません。
とりあえず三月を乗り切り、それ以降も自分たちのやれることを考えていくしかないのかな、と思います。
--------------------以上まで転載--------------------
つつぎから
にお礼状を送る議員リストを記載します。
今回の条例は、R18表記したら大丈夫だと勘違いしている方もいらっしゃるようですが、そんな簡単なものではない、という事も伝えたいです
大阪でも橋下知事が動いたとか。
日本国内にいる限り、逃げ場はない。
図書館戦争じゃないけど、こぞって漫画家が亡命したらどーすんだ
とか今は笑い話にできるけど。
海外なら表現の自由にうるさいと思うの。
こんなに規制規制、検閲寸前の話するのなんて自由はどこだ。
なにもかも、自由にさせろ、とか言っているわけではありません。
誰もがきちんとした自覚は持っているでしょう。野放図ではないのだから。
許された範囲の自由を脅かす危険性を大きくはらんだものだからこそ、闘わないと行けないと思うのです。
他人事じゃないこと、それから女子や同人誌にも多いに関わりあることだと、強く自覚していきたいです。
以下の記事が非常に分かりやすいので、是非広めてください。
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/03/mixi-0add.html
(*転載部分以外も是非元記事で読んでください)
以下、元記事より転載----------------------------------------
「非実在青少年」についての条例改正案ですが、どうにか六月までの「継続審議」になりました。
ところが、ほっと安心している場合ではありません。
なぜならこれで、「廃案」という形はあり得なくなったから、とのことです。
……要するに継続審議というのは、
「すぐ決められる状態ではないけれど、廃案にすべきものではない」
ということのようです!
つまり。改正案に手を加えて、どういう形にせよ、確実に通すことはこの時点で決定してる、という話でした……。
(※満場一致で決まったため、どうしてもそうなるようです)
正直、話を聞いたときは絶望感でいっぱいでした。
そして、「できあがった規制は、確実に厳しいものになる」と……orz
ただし、ですね。
自民・公明のみでつくった案に民主が手を入れることで、どうにか、
『文面上は厳しいものになるだろう。けれども、業界側の努力でカバーできるようにする』
とのこと。
つまり……たとえば、「このキャラクターは18歳以上です」と最初に書けば、回避できるような「ザル」条例にする方向で動いている、ということでした!
(※あくまで一例であり、どうなるかは現時点で不明です)
本当にそういう形になるかどうかは、こちらも注意して見守っていく必要があると思います。
まあ、それが六月までの、我々の仕事なわけなのですが。
……しかしその前に、まず「この三月を乗り切る」必要がある、とのこと。
どうも自民・公明あたりが、今回のことで納得しておらず、ひっくり返す行動に出る可能性もあるらしい、という情報です。
(※というのも今回、都側ではあっさり通るはずの「どうでもいい」案件だったつもりが……蓋を開けてみれば、前代未聞の継続審議ということになり、大恥をかかされた形になったから、だそうで)
そこで、とにかく今は、
『お礼状』
を送って欲しい、とのことです。
手紙はもちろん、メールでも「名前」「住所」がしっかり書かれていて、かつ「自分の言葉」で綴られていれば、問題ないそうですよ。
というのも、今回。議員側が驚いたのは、その「名前」「住所」「自分の言葉」がメールに書かれてある、という点だったようで。
これまでは、メールを「どうせ匿名だから言いたい放題できるんだろう」という感じに軽視していたらしいです。
けれども今回、大勢の人たちがちゃんと、実名で自分の思いを書いたことで、
「メールも馬鹿にできないな」
と、重く受け止めざるを得なくなったらしくて。
そこで今回は、民主党は当然として、「自民」「共産」「その他」に所属する議員さんにも、あえてお礼を言って欲しい、と。
(※ぶっちゃけ、「公明」以外です。公明は、この件についての話を聞く気はまったくないようなので)
なぜ、お礼を言う必要があるのか。それは今回、「満場一致」で継続審議になったから、だそうです。
つまり表向き、みんなが「反対してくれた」から継続審議になった、と。
もちろん一部の議員さんたちは、心境では納得していないと思われます。
そこで、
「慎重な議論の必要がある、との我々の声に耳を傾けていただき、ありがとうございます!」
といった感じで感謝することで、「ああ、そういう意見がやはり多いのか」と、理解していただくのが大切だそうです。
(※あくまでお礼のみです。ここで「絶対に廃案を!」とか、自分の議論を押しつけるような真似をしても無意味だそうです)
(※注意が必要なのは、「共産」のようです。というのも今回うまく規制反対派に回ってくれましたが、公明と同じくスタンスを譲らないので、次にうまく改正案が練り直されても、それさえ「反対」の声を上げる可能性があるようです。こちらの気持ちを最も伝える必要がある、とのこと)
とにかく今は、三月を乗り切ることが大切なようで。
そのためには、今一度そういう形で、がんばる必要があるみたいです
また、同じくお礼状は、マスコミ関係にも有効だそうで。
……今回、「朝日新聞」が大々的に、この改正案を取り上げてくれました。
なので朝日新聞にお礼状を送り、続けて六月までこの問題に目を光らせてもらう、のがいいようです。
他にも、「東京新聞」もでしょうか。こちら、関西に住んでいる身では詳しくなくてすみません。とにかく声を上げてくれたマスコミには、お礼を言うのがいいそうですよ。
三月いっぱいまで、あと十日ほどです。その間にできるだけのことをしましょう!
ところで、今回の件で静観していた『腐女子』の方々は、黙っている場合ではないことが判明しました。
というのもこの都の条例改正案、「非実在青少年」と銘打っていましたが……本当のターゲットは、
●少女漫画
●ボーイズラブ
だそうです!
要するに、「一般書店で区分されずに取り扱いされている、レイプ、近親相姦などの描写がある本」という条件は、まさにそこを狙い撃つためのもの、とのこと。
ぜひ、今回の情報を活かして行動してみてください。ただしあくまで、感情的にはならないよう、お気をつけを。
そして、「腐女子じゃないし」と思った人。
当然、
●同人誌
も規制の対象に含まれます!
そして最終的には、「18禁ゲーム」にまで手を伸ばすつもりのようです。
とにかく……まず、「廃案」が不可能なようです。
その上で、情報をいただいた方は、ベターな方法で落とし込もうとしています。
とにかくこちらの声を大きくして、マスコミにも騒いでもらって、少しでもどうにかいい方にしてもらうしか……という感じなのかもしれません。
とりあえず三月を乗り切り、それ以降も自分たちのやれることを考えていくしかないのかな、と思います。
--------------------以上まで転載--------------------
つつぎから
にお礼状を送る議員リストを記載します。
”東京都青少年健全育成条例改正問題”のつづきはこちら


解りやすい見解を教えて貰ったので、リンクを貼っておきます。
社団法人日本図書館協会の見解
http://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html
こっちもね。
↓
『女性向け創作活動をしている人の為の、非実在青少年規制対策まとめサイト』
http://kiseijoshi.blog52.fc2.com/
どちらもわかりやすく纏められているので読んでいてよく解りました。
ホスト部も高校生ですから対象になりますし。
児童ポルノに反対するわけではもちろんないけど、この条例はあまりにもいい加減で根拠がない。
何よりコワイのはこれが通ってしまったら、後は色々と後付けが出来るということ。
それは検閲と変わらない。
社団法人日本図書館協会の見解
http://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html
こっちもね。
↓
『女性向け創作活動をしている人の為の、非実在青少年規制対策まとめサイト』
http://kiseijoshi.blog52.fc2.com/
どちらもわかりやすく纏められているので読んでいてよく解りました。
ホスト部も高校生ですから対象になりますし。
児童ポルノに反対するわけではもちろんないけど、この条例はあまりにもいい加減で根拠がない。
何よりコワイのはこれが通ってしまったら、後は色々と後付けが出来るということ。
それは検閲と変わらない。


友達から続報が来たので続けてお知らせします。
長いので気になるかたはぜひごらんください。
さらに転載歓迎とのこと。許可を求める必要なんかありません…とのことなので無断で転載します。
でも一応「つづきから」とします。
この方はライトノベル作家だそうだけど、まんが家、作家でも同じように威力があると思います。
ではつづきからどぞ。
長いので気になるかたはぜひごらんください。
さらに転載歓迎とのこと。許可を求める必要なんかありません…とのことなので無断で転載します。
でも一応「つづきから」とします。
この方はライトノベル作家だそうだけど、まんが家、作家でも同じように威力があると思います。
ではつづきからどぞ。
”規制な話、続報”のつづきはこちら
